イナダ(小さいブリ)ってなにもの?

イナダ(小さいブリ)はお刺身には中途半端だし
焼き魚にしてもあまりおいしくないんですよね。

素が優良な魚ですのでなんとかしてイナダの良い面
を引き出してあげたい!ってのが親心ってもんです。

そこで注目したのは「魚の種別」魚の性質が似ている
いわゆる「同じ畑の魚」にヒントを探してみます。



イナダ(ブリ)の種別を会社風に例えると

「スズキ」部
  ↓
「ア ジ」課
  ↓
「ブ リ」チーム の中間の位置
 
 に居ることが判りました。 




【ブリ:出世魚の図】
モジャコ(稚魚)
ワカシ(35cm以下)
イナダ(35-60cm) ←ここ 堂々の中間地点やん
ハマチ(養殖専用の魚種40-60㎝)
ワラサ(60-80cm)
ブリ(80㎝以上)


義兄弟のハマチには脂と流通量で全く歯がたちません。
また、兄貴のワラサ・ブリには脂と味で叶わない。
天然のみで入荷量も少なく市場でマイナー魚の扱いです


うだつの上がらない中途半端な立ち位置。あちゃ…(^^;)



ということは「あまり研究されて居ない」ということ、
それならメジャーな親分(アジ)である
「アジを美味しくする方法が応用出来るはず!」 (^^)

アジはそのまま塩焼きで食べるより「干もの」の方が
味が出ておいしいことは誰でも知っていますよね。

これだ〜! アジが干もので美味しさ倍増するなら

イナダも 干ものにすれば美味しさ倍増するはずっ!